0309日経

2・3面普天間移設問題

結局マニフェストで移設案を検討し直すなんて言わなければよかったのではないでしょうか。安全保障や日米同盟もあるし、よく考えればそう簡単に変更できないということくらいわかるでしょうに。
・・・まあ後付けの意見ですけど。

今後の流れを予想してみました。
米と連立与党が同時に納得できる案がないのなら、残り時間を鑑みても、単純に相対する規模を鑑みても首相は米の意向に沿うべきでしょう。それを前提に考えてみます。
すると「絶対国外・県外移設」を主張していた社民党は連立を取りやめるでしょう。(そうでもないのだろうか。)
また、県内移設で固まっていた移設案を再考するといって、ぬか喜びさせたあげく結局県内移設で変更なしということで、全国単位でも首相の信頼度がガタ落ちになるし特に沖縄県民の期待も裏切ることになり参院選にかなり影響がでるだろう。
この後は参院選での国民の評価如何で決まるでしょう。
参院選でなんとか(社民党除いて)過半数をキープできたらセーフ。しばらくは首相の首は飛ばないでしょうが、党と政府の関係がギクシャクして政策決定が上手くいかなくなりそうです。今でさえ小沢氏の顔色を伺っているところなのに。
参院選で(社民党除いて)過半数に達しなければ当然鳩山は辞任になり、No.2と思しき(実際どうなんだろう?)小沢氏が首相になりそうですね。(実は他に首相を立ててまた傀儡にする気とか・・・?)

・・・と考えると、個人的には小沢氏よりは鳩山氏の方がましだと思っているので、(しばらくは)鳩山氏に続けてもらうために民主党に票を入れたい、という気がします。


・・・これほど選挙に関心を持った(持てた)のは初めてかも知れない。今夏の参院選で選挙デビューか!?


※安保改定時の密約書があったと小さくでていました。さて内容はなんなのだろう。



1・3面年金改革

現在の3階建ての年金制度を最低保障年金と所得比例年金の二本立てに改革しよう、という話です。

今回は改革の内容云々ではなく、改革の手法自体について意見を述べたいと思います。
民主党は年金改革を参院選の争点にしたいということでした。
しかし、参院選の争点にするということは、自民党と意見を対立させるということでしょうから、もし今後自公政権に戻ってしまえばまた改革がチャラになってしまう、ということではないでしょうか。
私が不安に思っているのはこのことです。年金改革制度は数十年単位で行う改革、ということなので、また振り出しに戻ってしまえば全く改革が進みません。
自民党にしてみれば、最近影が薄いだけに(思い込み?)、年金改革を争点にしてしまえばまだ得票の機会が出てねじれ国会が狙えます。なので自民にしても願ったりでしょう。


どちらも政権奪取に奔走して本来の改革がなおざりになってしまいそうです。
ここは両者冷静になって、欧米諸国では実現している超党会議なるものが必要なのではないでしょうか。



27面消費増税コラム

東大教授が年金改革にからめて消費増税の必要性について語っていました。
曰く、
「今の財政赤字の主原因は社会保障である。歳出を減らすのはもはや難しいので、消費税を増税して歳入を増やすしかない。
消費増税で心配なのが景気への影響であるが、少子高齢化社会の現代で老後の不安を解消してくれる社会保障が充実するのであれば消費増税の影響は軽減される。
消費税増税による歳入増加分は社会保障に充てる、社会保障増税だ、という国民の理解が得られれば増税の機はそのときだ。」


とのことです。確か。なるほど理に適っている、と思いました。
疑問
欧米先進国の消費税の水準はいくらなのだろうか。確かもっと高かったはずですが・・・。





新聞日記を書いていると、自分が気に入るか気に入らないかで批判読みをするか同化読みをするか決めてしまっているので、今度からはできるだけ流動的にしていこうと思います。

0308日経2面

高速道整備方針ガラリ

民主の圧力を受けて政府が休日1000円をやめて値上げし、あいた財源を繋がってない高速道路の建設に流用できるようにさせる。

という記事について。ネットにはあがってなかった。


眠いな。

文面には、「民主党が政府に求めた」という文があったが、民主党小沢幹事長?)と政府(鳩山首相?)の関係はそんなに緊密ではないんでしょうか。
自分のイメージでは同志だったり相棒だったり、かなり緊密なんだろうと思っていましたが。
それとは別件ですが、記事ないようについては前原国交相は反対路線だったらしいが、小沢幹事長に押し切られたようで、こちらの足並みもそれほど揃ってないと見れる。
党内派閥の問題なんでしょうか。

さて、記事内容についてですが、この記事の方針転換の目的は参院選を睨んで、とのことですが、高速料金割引よりも高速建設の方が好印象なのでしょうか。非常に疑問です。
前者はあまり享受している人がいないから、あまり意味が無い、などということなのでしょうか。そういえば無料化と休日1000円とで議論したはずですが、その経緯はどうだったのでしょうか。
あいにくまだそこまでは社会適合(というかフォロー)できていませんしする気力がありません。そのあたりが関係していそうですが。
前者の利益については置いておいて。
後者を押し切った所から邪推すると、もしかすると繋がってない高速道路というのはオザワンの地元・・・?
その後者の邪推についても置いておいて。
そもそもムダ削減が叫ばれている中、繋がってない高速道路を建設するのはムダではないのだろうか。当然利益を享受する人もいるだろうが、今やるべきことか・・?
参院選が大事な民主にとっても今やるべきことなのだろうか。相次ぐ方針転換で発言の信頼度が非常に下がっている気がします。


いつのまにか支持率を不支持率が上回っていた民主党参院選の結果が気になる。

 首相クローン制

いきなり突飛な意見になってしまいますがあしからず。
新聞を読んでいると、予算委員会での与党側の発言のうち、首相の発言がかなりの割合になっていますね。
簡単に言うとキャパってないのか不安です。

そこで、某SF漫画に出てきた解決策が思い出された。
「銀連大統領は多忙のため、任期中に限り5体までクローンが許されているのよ。」
「内紛はC(チャーリー)に任せている」
まあ倫理的など多くの問題があるから到底無理なんだけどねwww
「実現できたら」解決はできるだろうな。というただのたらればの話です。

それよりはなんのために各大臣がいるのかを考えて、よく活用する方が先決でしょうが。

0306読売3面

国一を受けるので当然気になるのが公務員改革。
天下り廃止をすると新規採用が窮屈になってしまう」と前原国交相が言ったようだが、人件費削減と天下り廃止どっちを優先すべきなのか。
前原国交相は後者を犠牲にして前者を優先したほうがいいということですが。

それに対する政府の対応策では、「退職金加算での早期退職促進」と「民間への出向促進」とあります。
あれ、民間に出向するのは天下りではない・・・?
疑問
天下りの定義は。天下りによって誰が得してどんな害があるのか。

これがわからないとこれ以上議論できない。


普天間移設問題で新たに移設案が浮上してきたようです。ぶれまくっていますね。
そもそも、構造問題として米軍の意向も移設先の理解も同時に成立させるのは無理ではないでしょうか。
疑問
・なぜ日本は米軍の意向に沿わなければいけないのか。
・なぜ米軍はそれほど移設先の環境にこだわるのか。

これがわからないと同じくこれ以上議論できない。


どっちも噂の「日本の論点」を読めば解決できそうですね。書籍部閉まってるけど図書館にあるのかな。
あるみたいですね。でもさすがに2010年版は借りられているな。残念。

0307日経1面

首相は普天間問題が5月末まで解決出来なかった場合はなら退陣するか、という質問に対し、「覚悟を持って臨む」と言ったそうだ。
先日の記事で、与党は対策委員会に期限を設けて途中であっても終わらせてしまい、後は与党党首級会議という身内内の議論で決着をつけてしまおう、という話がでていましたが、
生半可な議論で結論を出してまでもマニフェストを成立させるよりも、マニフェストにそぐわなくてもしっかり各所からの意見をよく聞いてちゃんとした議論をしたほうがいい、と自分は思います。
そう言う意味では、前政権での発言の「公約を守らないことくらい別に大したことじゃないでしょう」という話も(条件付きで)消極的賛成です。守らないor守れない理由は正当なものでなければいけないですが。

朝日03032面時時刻刻など

「(予算審議は一段落したから早速)参院選マニフェストをつくっていかなければならない」
「(長崎県知事選では)『勝たせてくれたら何々をやります』と。そんなんじゃ勝てっこない」
と、首相が話したようです。
よい政策をしてくれそうだから投票するはずなのに、投票してもらうためによい(あるいはよくみえる)政策をする、という発想をしています。
真逆ではないですか?きれいごと過ぎるんでしょうか。
結果的によい政策ができればいいじゃないか、と言われればそんな気もしますが。


また、企業団体献金の廃止をすすめるとありますが、政治資金規制法を厳しくするのでしょうか。
それとも違反しないようにキャンペーンのようなものをするということなんでしょうか。
前者はさすがに選挙運動がまわらなくなりそうですし、後者は元々違反者は「バレなければいい」と思ってやっているんでしょうから、無意味だと思います。

根本的な解決法を検討するには以下の文書が参考になりそうですね。総務省
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/news_seiji/pdf/seijishikinkiseihou_all.pdf


カネのスキャンダルが乱発しています。
これは、政治資金規制法改正などによって制度は厳しくなったけれども、それを適用する人の本質は変わってない、というだけの話ではないか。
自民党55年体制がどうとか、民主党の体質がどうとかいう政治家や政党各個の問題ではなく、どんな人間でも政治家になったら同じように汚い金に少しでも関わることになってしまうのではないか。
政治家は民意の代表者たる存在だから、他の職業より聖人君子でなければいかない、ということなんでしょうが、人ごとではないような気がします。
さて、問題はどこにあるのでしょうか。国であるとしたら、他国の政治に目を向ければわかりますね。


国債発行が過去最大額で税収より多い、というのはいかがなものでしょうか。
日本の国債発行量は最低水準(確か下から2番目でしたか)だったらしいですが、今度の予算ではさらにその傾向に拍車がつくようですね。
参院で改善されるとよいですが・・・。
じゃないとリアルに破綻しそう。

町村さんが「恒久的歳出には恒久的歳入を」と言っていましたが、その通りですね。
やはり増税しかないんでしょうか。

昔はどうやってまわってたんだろう。どうしてこうなった!


今までの話はすべて、鳩山政権が「ピヨピヨ鳩」と呼ばれていることに深く関連していると思います。
調子のいいことをピヨピヨ言っていたけど、実現できなかった、と。

こんなことなら、実現できるかできないかよくわかっている(いそうな)自民のほうがよかったんではないでしょうか。
・・・・なんてことは思っていない。自民に傾いてもまた同じことの繰り返しになりそう。
絶大な人気はいらないし、当然絶大な不人気もいらないし、普通の政党・首相はでてこないものか。

シニシズムに傾いてしまいそうですね。



どうして官僚主導から政治主導になったのか。しなければならないのか。

毎日0302朝刊

ガバナンスから情報公開に関して


国1の過去問が届かない。そろそろ状況を聞いて見ようか。
と思っていたときだったのでこの記事が目に止まった。


情報公開制度の重要性を認識した。どういう情報が情報公開されると嬉しいのか。改正前後での違いはなんなのか。
定期的に行政文書の公開請求を続けているNPO法人「情報公開クリアリングハウス」なんてのがあるのを始めてしった。需要があるからこそこういう供給機関があるんだろうな。どんな需要なのか知りたい。クリアリングハウスのHP見ればわかるかな。
あとNPOってなんだっけ。

原口総務相も「情報公開法は知る権利よりも統治側のミスを守っている」と言ってますね。

個人では手間からわざわざ開示しようとは思わないが、こういう組織があれば情報をえやすいですね。
国1過去問開示請求における予備校みたいなもんか。



予算の審議・決議・実施関連の流れは。

組織票の割合は。